土呂は、コスパ良く、落ち着いた暮らしをしたい人にオススメの街です。2015年よりさいたま市「土呂」在住の筆者が土呂の良いところを解説します。参考になれば幸いです。
【筆者の家族構成】
・30代夫婦、子供一人(土呂生まれ)
・共働きで都内通勤
土呂の住みやすいところ
①大宮までひと駅なのに、家賃が手頃!
埼玉県内でも大宮や浦和は人気ランキングで上位に入る街なので家賃は高めですが、土呂は大宮までひと駅(JR宇都宮線3分)なのに、割安の家賃。しかしこの数年で駅周辺に新築マンションが続々と建設し、土呂の人気もジワジワと高まっているようです。
②利便性バツグン!ステラタウン
最初にお断りしますが、駅周辺はいたって地味です。居酒屋や飲食系のチェーン店はありません!その分、夜も静かで、ほとんど外食しない我が家は全く気になりません。そんな土呂住民がこぞって集まるのが、ショッピングモール「ステラタウン」です。ウチも毎週末お世話になっています。生活必需品は基本揃うので、大宮に行くことも実はそんなにないんですよね。
③東口か、西口か
西口はステラタウンや区役所などなんでも揃っています。東口は「市民の森」という大きな公園があり緑豊かなイメージ。駅前スーパー「土呂マイン」があるのも西口で、東口にスーパーがないのはややデメリットかもしれません。
土呂のイマイチなところは、JR宇都宮線…
宇都宮線、けっこう止まったり遅れたりします。上野東京ラインで東京や新橋にも一本で行けるのは非常に便利ですが、直通の東海道線で遅延があっても影響を受けて、遅れたりするので本当に遅刻できない時などはヒヤヒヤします。
万が一、止まってしまった場合はいくつか解決策があります。
・東武野田線「大宮公園駅」まで歩き(土呂駅から徒歩15分くらい)、大宮に出る。
・バスで大宮に出る。
・タクシーで大宮に出る。(基本拾えない…)
とにかく大宮に出ないとどうにもなりません!(笑)
もっといえば、宇都宮線は本数も少ないです。タイミングを逃すと次の電車が20分後だったりして、ガックリします。そこが唯一土呂のイマイチなところです。
まとめ 〜土呂は住みやすい街〜
筆者は元々都内に暮らしていましたが、ナゼ土呂に来たのか。
土呂には「盆栽村」と呼ばれる地域があります。そこは大正時代に関東大震災で被災した東京の盆栽業者たちが、水と土のきれいな場所を求めてたどり着いたのが「土呂」だったそうです。
土呂は都会ではないし、田舎でもないちょうど良いバランスの、大好きな街です。ぜひ一度足を運んでもらえればその良さがお分かりいただけるかと思います!
長々とご覧いただきありがとうございました!