わたくし、やんぱちのスペック。
- 37歳の埼玉県在住のサラリーマン(年収400万円台)。
- 共働きの妻と、0歳11ヶ月の息子との3人暮らし。
- 悩みは、薄くなってきた頭頂部と、今後の人生設計。
以上の通り、平凡なアラフォーサラリーマンが、家族のため、自分のために、未知の分野「プログラミング」に挑戦する過程の記録です。
参考になれば幸いです。
プログラミングにたどりつくまで
「ブログから派生して興味の幅が広がった」
2018年10月から当ブログを始めて、副業(複業)にまつわる様々なことに興味が広がりました。
アフィリエイトやgoogleアドセンスなどのブログビジネスは、知れば知るほど奥が深くて、計り知れないです。
他にもWEBマーケティングやSEO対策のライティング、株などの資産運用など。あれこれも気になるけれど時間が足りない!って感じです。
もう若くはないので、限られた時間を「選択と集中」しなければいけないのに。
ブログは、まだ全然稼げていませんが書くことは好きで楽しいので、今後も自分のペースで地道に続けていく予定です。継続が一番なので。
そして、ここにきて「プログラミング」が自分のなかで大きな存在となってきたのです。
ブログは資産(不労所得)として継続しつつ、プログラミングでは実際に手を動かして稼ぐイメージ。
非IT系のサラリーマンなので、正直わからないことだらけです。でも、やってみたい、学びたい気持ちが湧いてくるんです。
はたして自分に向いているのかさえ分かりませんが、本腰をいれて勉強してみたいと考えています。
そもそも、一口にプログラミングといっても様々な言語があるみたいです。
HTML、CSS、PHP、Python、JAVA、などなど。
いずれにせよ、日々進歩の激しい分野。常にアンテナを張り、勉強し続けなければならないことだけはわかります。
「プログラミングを選んだ理由」
キッカケはいろいろありますが、欠かせないのがこの方の影響です。
manablogのマナブさん。
ブログだけでなく、youtubeでいつも勉強させてもらっています。
マナブさんからの受け売りになりますが、プログラミングが
「将来性がある」
投資マネーはIT業界に流れており、今後も伸びしろがある
「稼げる」
つまり需要があって専門的なスキルを必要とする
「自由」
会社組織からの脱却し、フレキシブルな働き方ができる
つまりは、お金をたくさん稼げて、家族との時間を増やせるスキルということ。
「プログラミング学習の道筋」
いま考えている学習の道筋は、
- しばらくは独学。
- ドットインストールで基礎学習←今ココ
- 参考書&プロゲートでさらに基礎学習
- 学びたい言語、分野の選定
- (スクール)
- 転職 or 独立
- 学習はつづく・・・
プログラミングで何をしたいか、何を作りたいのか、
を見つけるために勉強する段階です。
まとめ
三日坊主となるか、天職となるか。
現時点ではどう転ぶか、まったくの未知数です。
期限と目標を決めます。
「40までにエンジニアとして独立or転職する」
と思いましたが、
「40までにプログラミングで1円でも稼ぐ」にとりあえず変更。
理由はコチラ。
ドンピシャなタイミングでマナブさんの動画が!
現在37歳(2019年で38歳)。あと2年。
2年しかないと考えるのか、2年もあると考えるのか。
とりあえず、やってみる。以上。
つづく!