やんぱち
子育て、お疲れさまです。
僕には8ヶ月の息子(2019年1月現在)がいます。
子育ての日々は、楽しいながらも、毎日が一瞬で過ぎていきますよね。
だからこそ、限りある時間を有意義に過ごすため、確実に行動に移すため、
息子としたいこと、やりたいことを100個挙げてみました。
明日できそうなことから、20年後できたらいいなということまで。
定番のものや、マニアックなものもあります。
お子さんとの思い出づくりの参考になれば嬉しいです。
では早速いってみましょう!
息子とやってみたいこと100
なんとなく時系列に並べております。
肩車する完了!2019.5.1(令和記念)- 「お父さん」と呼んでもらう
- 息子を背中にのせて腕立て伏せする
- 相撲の巡業で力士に抱っこしてもらう
- かけっこ競争
- 妻と3人で手をつないで散歩
- サンタにプレゼントのお願いする
- 飛行機に乗る
- 初日の出みる
- 大宮氷川神社でホタルを見る
- 山形・鶴岡の某神社で写真を撮る
- 藤子不二雄ミュージアムに行く
- 谷根千を散歩する
- 東京タワーに行く
- 鉄道博物館に行く
- 実家の田植えを手伝う
- ハワイ旅行
- 草津温泉に行く
- 紅白歌合戦見て、年越しする
- 東京オリンピック観に行く
- 品川の映画館(クレヨンしんちゃん)に行く
- 雪だるまを作る
- 軽井沢ドライブに行く
- カブトムシ&セミ採り
- 似顔絵を描いてもらう
- 上野の博物館に行く
- 上野動物園に行く
- 腕相撲する
- 一緒に海に入る
- 2人だけの秘密をつくる
- ディズニーランドに行く
- 満点の星空を見る
- お腹がよじれるくらい笑う
- 小学校の入学式に出席する
- ボランティアする
- 奈良観光する
- 宿題をみてあげる
- それぞれ読書して過ごす
- インドアスカイダイビングする
- 高野山の宿坊に泊まる
- 楽器でセッションする
- 尾瀬にハイキングに行く
- 神田松之丞の講談に行く
- サカナクションのライブに行く
- サザンのライブに行く
- ライオンキングを観に行く
- 沖縄美ら海水族館に行く
- 福井の恐竜博物館に行く
- そば打ちする
- スケートする
- 秩父でラフティング
- バーベキュー
- 運動会で応援する
- 相撲とる
- キャッチボール
- 二人旅
- 答えの出ないことを一緒に考える
- 回転寿司で大食い競争
- カラオケに行ってデュエットする
- 議論する
- カリフォルニアのディズニーランドに行く
- 富士山に登る
- USJに行く
- 親子で剣道
- 息子の影響で一緒に何か始める
- 将棋で対局する
- ジブリアニメを全部見る
- マラソン大会に出る
- 自転車を教える
- 逆上がりを教える
- キャンプでカレー作る
- 横浜中華街で肉まんを食べる
- 山梨で吉田のうどん食べる
- 除夜の鐘を聞いてからの初詣
- 落ち葉で焼き芋つくる
- 鎌倉でパンケーキ食べる
- 皇居の一般参賀に行く
- 思い出話する
- 本気で叱る
- 釣りをする
- 潮干狩する
- 大阪万博に行く
- 吉本新喜劇を観に行く
- スカイツリーに行く
- 寝台列車で出雲大社にお参り
- 伊勢神宮にお参り
- 北海道で魚介&ジンギスカンを堪能
- 妻のサプライズを一緒に考える
- サッカー日本代表戦に行く
- スーパーファミコンミニを一緒にやる
- 祭りの屋台でたこ焼き食べる
- 恋の悩み相談を受ける
- 背比べして、追い越される
- 反抗期を祝福する
- 親離れを祝福する
- 息子の彼女に会う
- 息子の運転する車に乗る
- 一緒に酒をのむ
- 婚姻届の保証人になる
- 息子の子どもを抱っこする
以上!
100個リストアップしてみた感想
なんだかんだで2時間くらいかかりました。
最初は父と息子の理想のイメージ像みたいな、肩車やキャッチボールが思い付きますが、30個くらいで止まってしまいました。
そこからは、夫婦の好きなことや思い出の場所などをきっかけに次々と思い付くことができました。
<100個挙げてみるメリット>
息子との未来がますます楽しみになる!
こういう機会でもないと日々に追われてしまいますから、とことん考えてみて文字に起こしてみることはとても重要。
頭の中を整理もできますし、時間を大事に過ごすことができそうです。
随時、実行できたものから加筆していきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました