どうも、やんぱちです。
ブログを始めてひと月。いま現在の正直な感想を書き留めておきます。
2018年10月6日に自己紹介のような記事を書いて、ひと月で10記事ちょっと。
毎日更新は、難しかったです。
努力が足りないと言われればそれまでですが、これがいまの実力です。
振り返ってみます。
まったくの初心者がブログ開設するまで
思い返せば、2018年8月末あたりから、ブログへの興味がジワジワと湧き上がってきました。
キッカケとなったのは、ふとツイッターで目にした、なかのの夫さんの記事です。
「【会社員向け】副業ブログの始め方&成功のコツ│元会社員ブロガー直伝!」
https://nakanono.com/fukugyo-blog-making-success/
それまで副業には興味があったのですが、コレというものがありませんでした。
僕は4年ほど短い日記のようなものはつけており、文章を書くことは好きな方なので、ブログって、ひょっとしたらアリなのかも❗️と思ったのです。
それからは、いろんなブロガーさんの記事や書籍を読んで、ひたすら勉強しました。
染谷昌利さんの「ブログ飯」「世界一やさしいブログの教科書1年生」などなど。
そんな感じで、9月中はブログに関する情報収集してました。
ワードプレス でのブログ設定
まずは無料ブログにするか、ワードプレス でイチから立ち上げるか。
検討した結果、僕はワードプレス にしました。先々までブログを続けていくつもりなので、イチからブログというものを立ち上げてみようと。
そして、ゆくゆくはブログで稼ぐために。
ワードプレス 設定に参考にしたのは、ヒトデさんのブログです。
https://hitodeblog.com/wordpress-start
ブログのテーマ選び
テーマについても、ストークやサンゴなども検討しましたが、JINにしました。
選んだ理由はシンプルで読みやすく、これから成長していくであろうブログに合わせて、いろいろカスタマイズできそうだと思ったからです。
安くはありませんが、先行投資として思い切りました。
ブログ、運営開始
ブログ立ち上げには、平日の仕事終わりではとてもできそうになかったので、休日に一気にやりました。それでも、10時間くらいMacの前で夢中で格闘しました。
ちょうどその日は、妻が息子と実家に帰っていたので、まとまった時間を確保することができたので、妻に感謝です。
ブログが立ち上がった時の感動を忘れまいと思います。ゼロがイチになった感覚。
雑記ブログなので、思いつくままに記事を書けるのは、とても楽しいものでした。
日常のすべてがブログのネタになる。
ブログ始めてホントに良かったとつくづく思います。
ブログをいつ書くのか
僕のブログ執筆法としては、通勤時間や昼休みにスマホで下書きしておき、帰宅して寝る前に画像を張り付けて、体裁を整えたりして完成させました。
1日の終わりに記事更新すると、気持ち良く眠ることができました。
2ヶ月目に向けて
自分の意識が向かっているせいなのか、巷にブログの情報があふれています。
ありがたいけれど、自分で考え、行動するためにもインプットは制限したい。
目標:1500文字以上の記事を20本。
そんな低い目標ではダメだという声には、とりあえず耳を貸しません!
自分のペースで、淡々と記事を積み重ねるのみです。
最後までお読みいただきありがとうございました!