どうも、やんぱちです。
サラリーマンの僕は今まで会社任せで確定申告に行ったことはありませんでした。
しかし今年は妻が出産して医療費が多くかかったため、医療費控除を受けることになりました。
平日は仕事で税務署に行くことはできなかったのですが、臨時的に日曜にさいたまスーパーアリーナで申告会場が開設されていたので行ってきました。
引用:大宮税務署ホームページ
本記事は、さいたまスーパーアリーナでの確定申告について
- 混雑具合がどんな感じか知りたい方
- 子連れで行っても大丈夫か心配な方
- 混雑してるからためらっている方
以上の方に参考になれば幸いです。
さいたまスーパーアリーナで確定申告(2019年2月24日)
最寄りは、さいたま新都心駅。
かなりの混雑しているとの情報だったので、開場30分前に着きました。
日曜の朝、人通りもそれほど多くなかったので、
早く来過ぎたかなーと思った瞬間、見つけてしまいました。
会場は2階ではなく、1階の展示ホールS2ゲート。
大行列です。ナメてました。。。
行列は2つに分かれていました。
- 入口Aは、3~40人ほど。
- 入口Bは、確実に2~300人以上でした。(08:30時点)
ところで今回、妻と息子(0歳10ヶ月)もベビーカーで同行してくれました。
しかし寒空の中、一緒に行列に並ぶのはよろしくないので、あたたかいところで待機してもらいました。
ひとりで行列に並んでいると、係の方にコチラを渡されました。
ん!?
なんと、乳幼児を連れていると「着座コーナー」に行くことができるではありませんか!
しかしこの時の僕は、この後のまさかの展開をまだ知る由もなかったのです。
いざ入場!
9時の開場時間より前にどんどん行列は中に吸い込まれているようでした。
そして僕が入口に到着したのがちょうど9時ごろ。
入口付近で待ち合わせしていた妻と息子と合流し、中へ。
階段になっていましたが、ベビーカーを係の方が一緒に持ち上げてくれました。
ありがとうございます!
中に入ると、二手に分かれていました。
着座コーナーは左、それ以外は右に。
もちろん大半の方は右に進みましたが、我々はベビーカーで乳児連れなので左へ。
進むと、発券機で番号をもらいます。
その先には、待合室のような仕切りのコーナーがありました。
私たちの他に待っている人はいません。
仕切りの外からは、人でごった返す雰囲気が伝わってきます。
(ちなみに内部は撮影禁止でいたので、写真はありません)
待つこと5分。
係に案内され、スツールのあるスペースが用意されていました。
そこで医療費控除について相談しつつ記入して、無事提出することができました。
出口をあとにして時計を見ると、
「09:20!」
なんと8時半から並んで、1時間かからずにすべて終了しました。
拍子抜けしてしまうくらい、スムーズに確定申告することができたのです。
まとめ
サラリーマンで今まで確定申告したことなかったので、
こんなに多くの人が確定申告しているのかと、恥ずかしながら初めて知りました。
最初、小さな子どもを連れて行くことに抵抗があったのですが、
結果として息子を連れて行って大正解でした。
もちろん同行してくれた妻にも感謝です。
決して多くはありませんが、ベビーカーや小さな乳児連れの方をチラホラ見かけました。
もし小さなお子さんがいる方は、もちろん体調などを考慮した上で一緒に行くと、
スムーズに確定申告することができるので検討してみてくださいね。